枯山水の日本庭園

酬恩庵一休寺庭園の枯山水

2020年6月21日

酬恩庵一休寺庭園の枯山水

全国には数多くの有名な枯山水がありますが、京都府京田辺市の酬恩庵一休寺庭園もその1つです。三面により構成された庭園は、各面によって異なる趣を持ち、その芸術性の高さから国の名勝にも指定されています。この庭園には、どのような魅力が詰まっているのでしょうか。今回は、酬恩庵一休寺庭園の概要や、枯山水の見どころなどをご紹介します。

酬恩庵一休寺庭園とは?

酬恩庵一休寺は元々、鎌倉時代に創建された妙勝寺が前身です。戦で衰退していたところを、「一休さん」として知られる一休宗純が酬恩庵として復興しました。酬恩庵には方丈の周りの方丈庭園、虎丘庵の周りの虎丘庭園と、2箇所の枯山水庭園があり、総じて酬恩庵庭園と呼ばれています。方丈庭園は、江戸時代初期、真言宗僧侶「松花堂昭乗」・武将「佐川田喜六」「石川丈山」の3者合作で作られたと言われています。虎丘庭園は、室町時代の茶人「村田珠光」の作とされています(なお、虎丘庭園は通常公開されていません)。

酬恩庵一休寺庭園にある枯山水の見どころ

酬恩庵一休寺庭園の大きな見どころは、各面によって異なる趣です。方丈庭園は南庭・東庭・北庭と三面に分かれています。南庭はなめらかに刈り込まれたサツキと、大海を表す白砂が美しい景色を作っており、江戸初期の典型的な禅苑庭園として高く評価されています。なお、枯山水において砂紋は方丈と並行に描かれることが一般的なところ、南庭の砂紋は方丈に対し垂直に描かれている点も特徴的です。東庭は南庭とは打って変わり、樹木や石で構成されたみずみずしさのある風景となっています。配置された数々の石は16個あり、お釈迦様の16人の弟子「十六羅漢」を表したものとされています。

北庭は「蓬莱庭園」の形式が用いられていることが特徴です。東北方向に、蓬莱山に見立てた約2mの巨石が配置され、その裾野に広がるように、さまざまな石組みがなされています。枯滝落水など、庭園の美しさとともに石の表す景色や意味を味わえる点が北庭の魅力と言えるでしょう。これら三面の織り成す絶妙なバランスが、方丈庭園の醍醐味です。なお、通常非公開の虎丘庭園は、ウメやツバキ、モッコクなどが植えられ、立ち並ぶ庭石や手水鉢などともに、慎ましやかで風情ある景色をつくっています。

酬恩庵一休寺庭園のまとめ

酬恩庵一休寺庭園は、さまざまな形式の枯山水に触れ、それぞれの美しさや、異なる面が作用し合う無二の空間を体感できる場所です。枯山水の典型とともに、酬恩庵庭園ならではの特色などもあり、非常に見応えがあります。ぜひ実際に訪れ、自分の目でその魅力を味わってみてください。

酬恩庵一休寺庭園の基本情報(住所・アクセス)

庭園名 酬恩庵一休寺庭園
住所 〒610-0341 京都府京田辺市薪里ノ内102
アクセス ・近鉄「新田辺」駅から1.5km(徒歩25分、バスで10分、タクシーで約5分)
近鉄「新田辺」駅からバスの利用
新田辺駅西口バスロータリー4番乗り場から京阪バス66系統
・JR「京田辺」駅から1km(徒歩20分、タクシーで約5分)
電話番号 0774-62-0193
開園年月日
開園面積 2015.24㎡
開園時間 9:00〜17:00
休園日
無料公開日
庭園ガイド
入園料 大人 500円(中学生以上)
小人 250円
団体大人 450円(30名様以上)
団体小人 225円

詳細は公式ホームページにて

※ 最新の情報とは限りません。必ず事前にご確認の上、ご利用ください。

  • この記事を書いた人

うたたぞう

ボードゲームがきっかけで枯山水に出会い、好きになり、枯山水に巡ることが趣味になりました。 いつか枯山水のお庭があるマイハウスを建てるのが夢です。

-枯山水の日本庭園