枯山水の庭師・作庭家

重森三玲(しげもりみれい)という昭和に活躍した枯山水の庭師・作庭家

2020年4月29日

重森三玲は、昭和(1896年〜1975年)に活躍した作庭家で、「永遠のモダン」を目指して枯山水庭園を数多く作庭しました。

重森三玲の作庭家カード

重森三玲とは?

明治29年に岡山県で生まれ、小学校の頃から、いけばなや茶道を学ぶ。

20歳になると東京美術学校に入学し日本画を学ぶ。

シュールレアリズムと前衛美術を専攻し、卒業後は文化大学院を設立。

設立の翌年に関東大震災の影響もあり廃校となる。

作庭家として知られる前は、いけばな芸術の批評家として活動。

日本花道美術全集を出版したり、勅使河原蒼風と「新興いけばな宣言」を唱える。

その後、全国の庭園調査を開始し日本庭園史図鑑を書いたことをきっかけに作庭家となる。

力強い石組みとモダンな苔の地割りで構成される枯山水庭園が特徴的。

代表作に、東福寺方丈庭園、光明院庭園、瑞峯院庭園、松尾大社庭園などがある。

重森三玲が作庭した枯山水庭園

  • 東福寺 方丈庭園 1939年、京都市
  • 光明院 波心庭 1939年、京都市
  • 岸和田城 八陣の庭 1953年、大阪府岸和田市、国の名勝
  • 光明禅寺 庭園 1957年、福岡県太宰府市
  • 以楽公園 1961年、大阪府枚方市
  • 瑞峯院 庭園 1961年、京都市
  • 林昌寺 法林の庭 1961年、大阪府泉南市
  • 志度寺 無染庭 1962年、香川県さぬき市
  • 志度寺 曲水庭 室町時代の庭を1962年に改修、香川県さぬき市
  • 興禅寺看雲庭 1963年、長野県木曽町
  • 龍吟庵 庭園 1964年、京都市
  • 財団法人北野美術館 庭園 1965年、長野県長野市
  • 住吉神社 住之江の庭 1966年、兵庫県丹波篠山市
  • 逢春庭(現 ぼたん鍋処 如月庵) 1969年、兵庫県丹波篠山市
  • 常栄寺 南溟庭 1968年、山口県山口市
  • 天籟庵茶室茶庭 1969年、岡山県吉備中央町
  • 友琳会館 友琳庭 1969年、2002年岡山県吉備中央町に移築
  • 重森三玲邸庭園 1969年、京都市
  • 漢陽寺 庭園 1969年 - 1973年、山口県周南市
  • 半べえ聚花山(しゅうかざん)の庭 庭園 1970年、広島県広島市
  • 霊雲院 庭園 1970年 - 1971年 京都市
  • 石像寺 四神相応の庭 1972年、兵庫県丹波市
  • 豊國神社 秀石庭 1972年、大阪府大阪市
  • 福智院 庭園 1973年、和歌山県高野町(高野山)
  • 松尾大社 松風苑 1975年、京都市
  • 桜下亭 庭園 茶室、広島県広島市

重森三玲のまとめ

重森三玲は、昭和(1896年〜1975年)に活躍した作庭家で、「永遠のモダン」を目指して枯山水庭園を数多く作庭しました。

  • この記事を書いた人

うたたぞう

ボードゲームがきっかけで枯山水に出会い、好きになり、枯山水に巡ることが趣味になりました。 いつか枯山水のお庭があるマイハウスを建てるのが夢です。

-枯山水の庭師・作庭家