枯山水の庭師・作庭家

夢窓疎石(むそうそせき)という鎌倉時代から室町時代に活躍した枯山水の庭師・作庭家

2020年3月14日

夢窓疎石は、鎌倉時代から室町時代(1275年〜1351年)に活躍した作庭家で、臨済宗の禅僧として枯山水に善の精神を注入した人物です。

夢窓疎石(むそうそせき)

夢窓疎石(夢窓国師)とは?

夢窓疎石は、鎌倉時代から室町時代に活躍した禅僧です。

一般的には、夢窓国師と呼ばれることが多いです。

国師とは、朝廷から高僧に授けられる称号のことで、尊敬の念を込めて夢窓国師と呼ばれることが多いのです。

夢窓疎石(夢窓国師)が作庭した枯山水庭園

夢窓疎石は、自らを「石立僧(いしだてそう)」として、禅宗庭園の基礎を作りました。

西芳寺庭園(苔寺)

西芳寺庭園は、京都府京都市にあるの日本庭園で、上下2段に分かれています。

上段は夢窓疎石が作庭したと伝わる枯山水庭園、下段は黄金池を中心とした池泉回遊式の庭園になっています。

夢窓疎石は、もともと浄土式の寺院であった西芳寺に呼ばれ、禅宗寺院として復興していきました。

その中で、枯山水を禅の修行をする場としてつくり、禅宗庭園の原点となりました。

西芳寺庭園の枯山水
西芳寺庭園(苔寺)の枯山水

続きを見る

天龍寺曹源池庭園(そうげんちていえん)

天龍寺の曹源池庭園は、世界文化遺産にも登録されている庭園で、南北朝時代に夢窓疎石によって作庭されたと伝わります。

「曹源一滴」と記された石碑が見つかったことで、曹源池と名付けられた。

天龍寺曹源池庭園の見どころは、龍門瀑の石組にあります。

永保寺庭園

永保寺は、岐阜県多治見市にある臨済宗南禅寺派の寺院です。

夢窓疎石によって作庭された永保寺庭園は、自然の地形、景観を巧みに利用して築造されており禅宗寺院の庭園として高い価値があります。

1969年(昭和43年)に国の指定名勝となりました。

瑞泉寺庭園

瑞泉寺は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院です。

本堂裏にある岩盤を削って作られた禅宗庭園で、瑞泉寺を開山した夢窓疎石が作庭されたと伝わります。

恵林寺庭園

恵林寺は、山梨県甲州市にある臨済宗妙心寺派の寺院です。

夢窓疎石によって鎌倉時代に作庭された恵林寺庭園は、国の史跡・名勝に指定されており、甲府八景「恵林晩鐘」に詠まれています。

須弥山石組が見どころです。

夢窓疎石(夢窓国師)のまとめ

夢窓疎石は、鎌倉時代から室町時代(1275年〜1351年)に活躍した作庭家です。

  • この記事を書いた人

うたたぞう

ボードゲームがきっかけで枯山水に出会い、好きになり、枯山水に巡ることが趣味になりました。 いつか枯山水のお庭があるマイハウスを建てるのが夢です。

-枯山水の庭師・作庭家