枯山水とは?

枯山水はどうやって作るの?作り方を徹底解説

2020年2月15日

枯山水の作り方

水を一切使わずに自然風景を表現する枯山水は、一体どうやって作るのでしょうか?

枯山水の庭に描かれる砂紋は、実は人がレーキを使って手作業で引いているのです。

そんな砂紋がどうやって描かれるか、枯山水の作り方を丁寧に解説します。

うたたぞう
砂紋を一つ一つ丁寧に作り上げる作業は圧巻です!

枯山水の作り方

枯山水の庭に描かれる砂紋は、どのように作られているのでしょうか。

あんなにキレイに描かれている枯山水の砂紋は、実は人がレーキを使って手作業で引いているのです。

言葉で表現するのが難しいので、下記の動画をご参考ください。

砂紋を引くポイント

  • 直線は無心で真っ直ぐ引く
  • 小さな円は歩幅を小さく特に丁寧に
  • 角も怠らず丁寧に引く
  • カーブは流れに逆らわずゆったりと引く
  • 砂紋を踏まないように慎重に作業する

枯山水を作るときに使う道具はレーキ(熊手、砂かき棒)

レーキ(熊手、砂かき棒)

枯山水の砂紋を描くときに使う道具は、レーキ(熊手、砂かき棒)です。

元の英語では「かきはらう、掃除する」という意味があり、短い鉄の歯をくし状に並べた農具のことを指します。

サッカー部や野球部の方は、グラウンド整備で使ったことがあるのではないでしょうか?

日本語ではその形から熊手と呼ばれたり、砂かき棒とも呼ばれます。

このレーキを使って、人が丁寧に1つ1つ描いて砂紋を作ります。

レーキがどのようなものか解説します。

枯山水を作るために使う道具レーキ・熊手とは?

レーキを使ってどのように砂紋を描くか?

このレーキを使って、人が丁寧に歩きながら砂紋を描きます。

無心になり直線はまっすぐ、小さな円は歩幅を小さく特に丁寧に描きます。

一度描いた砂紋を踏まないように慎重に作業する必要があります。

枯山水で使うレーキの探し方

実際に商品をみて購入したい方は、ホームセンターに行くのがおすすめです。

ネットでも購入できるので、下記リンクから探してみてください。

楽天でレーキを探すAmazonでレーキを探す

枯山水の作り方がわかりやすい動画

そんな枯山水の作り方がわかりやすい動画をまとめてみました。

2019年冬にJR東海の「そうだ京都に行こう」キャンペーンで枯山水が特集されており、作り方のわかりやすい動画が公開されました。

その他にも、昭和初期を代表するモダン枯山水の作庭家「重森三玲」が手掛けた東福寺の枯山水で、75年前に描かれた砂紋が再現された動画などおすすめ動画が盛りだくさんです。

庭師の方が丁寧に砂紋を書き上げる様子は圧巻

です。

うたたぞう
おすすめの枯山水作り方動画なので、ぜひ見てみてください!

枯山水の作り方がわかりやすい動画まとめ

枯山水作り方動画① JR東海の「そうだ 京都、行こう」での枯山水特集

妙心寺 退蔵院は、京都府京都市右京区にあるにある妙心寺の塔頭寺院です。

中根金作が作庭した池泉回遊式庭園の余香苑、敷砂の色が異なる2つの枯山水「陰陽の庭」が見どころです。

妙心寺 退蔵院の「陽の庭」をどのように作ったかの作り方解説動画が、JR東海の「そうだ 京都、行こう」で特集されています。

砂紋を引くときのポイントは、

  1. 直線は無心で真っ直ぐ引く
  2. 小さな円は歩幅を小さく
  3. 角も丁寧に引く
  4. カーブは流れにさ変わらずゆっくり
  5. 砂紋を踏まないように注意

とのことです。

「枯山水の音 妙心寺退蔵院」篇

上記作り方解説編の動画の音に着目したverです。

よりアップされた視点で砂紋がどのように引かれるかわかります。

「枯山水の音 龍安寺」篇

世界遺産に登録されている龍安寺の石庭は、謎めいた15の石が配置された石庭(枯山水)として有名です。

そんな龍安寺の石庭がどのように作られているか必見です。

妙心寺 退蔵院で使われている熊手とは違う熊手が使われていて、龍安寺のほうが熊手の先が細いです。

「枯山水の音 妙心寺 退蔵院 陽の庭」篇

「枯山水の音 妙心寺 退蔵院 陰の庭」篇

妙心寺退蔵院の「陰の庭」はその名の通り、暗いイメージなため黒い砂が使われています。

砂利よりかなり細かい砂状になっていて、陽の庭よりしっかりとした線を描くために何度も引いている様子が伺えます。

枯山水作り方動画② 東福寺の枯山水で75年前の砂紋を再現

昭和初期を代表するモダン枯山水の作庭家「重森三玲」が手掛けた東福寺の枯山水庭園で、75年前に描かれた砂紋が再現されたときの動画です。

レーキ(熊手)を使って、庭師が丁寧に砂紋を書き上げる様子、圧巻です。

枯山水作り方動画③ 美白の枯山水 妙心寺退蔵院、白川砂を洗浄

新型コロナウイルスの影響で拝観者が少ない現状を好機ととらえ、砂紋を描いている「白川砂」を水洗いしたときの朝日新聞社の取材動画です。

敷き詰められていた白川砂を手作業でかき集め、ふるいにかけて丁寧に洗ったとのことです。

2トントラックで4台分ほどの白川砂を敷き詰める様子がわかります。

枯山水の作り方まとめ

枯山水の作り方、いかがでしたでしょうか?

ポイント

・枯山水の砂紋は、人の手作業によって描かれている
・砂紋を作るときに使う道具はレーキ(熊手、砂かき棒)

砂紋を一つ一つ丁寧に作り上げる作業は圧巻ですね。

砂利や砂の種類や熊手の太さで全然雰囲気の違う庭になりますね。

枯山水とは?意味や特徴を徹底解説

  • この記事を書いた人

うたたぞう

ボードゲームがきっかけで枯山水に出会い、好きになり、枯山水に巡ることが趣味になりました。 いつか枯山水のお庭があるマイハウスを建てるのが夢です。

-枯山水とは?